2016/03/01
bruklyn
2016/02/19 更新
休みの日、せっかくのお出かけなのに車の中がタバコ臭いという経験はありませんか?せっかくなら、気持ちよく楽しくお出かけしたいですよね。ここでは、車のタバコの臭いの消臭法について紹介していきたいと思います。ぜひ、これを見て消臭して楽しいお出かけを楽しんでください。
車の中は、小さな密室になっています。なので、車の中でタバコを吸うと、座席シートやフロアマットや、さらにエアコンの内部にまで煙が入り込んでしまい、「タバコ臭い!」ということになってしまいます。車の中でタバコを吸う人は鼻が慣れてしまっていますが、タバコを吸わない人には、「タバコ臭い!」と感じやすいため、子供など、車に酔いやすい人は、タバコの不快な臭いが車酔いの原因の一つになったりします。また、タバコの臭いと一言で言っていますが、実はタバコの臭いは数百種類ものニオイ物質が入り混じっています。なので、様々な特徴をもつ、数百種類もの臭いを一度に消臭するのは、正直困難です。
車でタバコを吸う人は、行っていると思いますが、やはり一番の予防策は、臭いが付いてしまう前に、外に出してしまうのが最も効果があります。なので、吸うときは、常に外気導入にし、窓を2ヵ所、吸っている人の側の窓とその対角線(運転手が吸っているなら、運転手側の窓と助手席の後ろの窓の2ヵ所)の窓を開けましょう。
そして、車を降りる前に、車の窓を全開にして、エアコンを30秒~1分程最大にしましょう。これをするだけでも、だいぶタバコの臭いは減ります。
これもタバコを吸う人は、皆さんやられていると思いますが、スプレータイプの消臭剤をまんべんなくかけましょう。シートやフロアマットはもちろん、意外と天井にも臭いは染み付いています。
スプレータイプの消臭剤
そして、たっぷりかけた後は、水分が飛ぶまで車の窓やドアを開けたままにしておきます。なるべく、消臭剤をかける前に、一度拭き掃除をしてから行うとより一層臭いがとれます。
一度拭き掃除をして、消臭剤をかけましょう。
車のシートにもお忘れなく!!
スチームタイプの消臭剤は、霧のように薬剤を発生させて、車内に充満させるので、置くタイプの消臭剤やスプレータイプの消臭剤よりも効果があります。
スチームタイプの消臭剤
スチームタイプは、まず、内気導入にして、温度は最低温度、風速を最高にして、吹き出し口を上部に向けて、消臭剤のスイッチを押して、助手席の足元あたりに置いて、ドアを閉めます。そして、スチームが出てきたら、10分程放置して、終わったら窓やドアを開けてよく換気をしましょう。
スチームが車内全体に広がって消臭します。
オゾン消臭は、薬剤を使わず空気中の酸素からオゾンを作り出し、そのオゾンが臭いを酸素と無臭成分に分解して、消臭します。また、オゾン消臭は、車のシガーライターから電源を取るので、定期的なフィルター交換や、薬剤の補充などをする必要もありません。
オゾン消臭器
こちらは、業者に頼む消臭法になります。内気導入でタバコを吸うと、タバコの煙がエアコンの内部にまで入り込んでしまいます。こうなると、エバポレーターやコンダクト内に煙が入り込んでしまうため、自分で行うといろいろな知識や機械が必要になってしまうため難しいので、業者に頼んで、エアコン内部の洗浄や、フィルターを交換してもらう方が現実的です。
後は、基本的なことになりますが、やはり、拭き掃除をしましょう。車のシートやダッシュボード、車の天井、後は忘れてはいけない所は車の窓です。意外とヘビースモーカーの方の車の中の窓を拭いてみると、タバコのヤニで真っ黒になってしまうほど汚れている場合もあります。
意外と車の窓も汚れてるかも‥‥
さらに、プラズマクラスターを置くのもおススメです。プラズマクラスターは、汚れた空気を取り込んで、綺麗にして放出する際にイオンを一緒に放出するので、車の座席や車に乗っている人の洋服などに浸透して、タバコの除菌・消臭をします。さらに、プラズマクラスターは空気中に浮遊するカビ菌やウイルスなども撃退・除菌してくれます。
そして、タバコの成分のタールは水溶性という性質があるので、洗えるものは洗うようにしましょう。なので、車のシートにカバーをかけるのも一つの手になります。今は、それぞれの車の車種ごとにシートカバーを購入できるので、やるのとやらないのでは大分変ってきます。
それと、できるなら、灰皿も車に設置されている灰皿ではなく、売っている灰皿のほうが密封性があるので、それを使うようにし、定期的に灰皿も洗うと臭いにくくなります。
意外とやっていない‥‥タバコの灰皿も定期的に洗いましょう!!
いかがでしたか?車のタバコの臭いの消臭について、いろいろと紹介してきましたが、あまりお金をかけずに、普段タバコを吸う際に気を付ければできることもあるので、ぜひ、車の中でタバコを吸うという方は実践してみてはいかがでしょうか?
この記事に関する記事
Copyright© 運営事務局